2つの石包みしたペンダントヘッドをつなげる方法。【マクラメ編み】【天然石アクセサリー】

マクラメ編み つなげる マクラメ天然石アクセサリー

今回はこんな感じで2つの石包み編みしたペンダントヘッドをつなげる方法をご紹介したいと思います。
マクラメ編み つなげる

今回のマクラメ編みテクニックの動画はこちらで詳しく解説してます↓

今回のマクラメ編みで必要な道具と材料

〈道具〉
・コルクボード
・はさみ
・ライター
・針(毛糸用)※100均の縫い針セットにだいたい入ってます。
マクラメ編み 材料

〈材料〉
・ワックスコード(編み紐)90cm
・ワックスコード(芯紐)30cm
・石包みしたペンダントヘッド2つ
マクラメ編み 道具

※ワックスコード(ロウ引き紐)の長さは石の大きさに応じて調整してください。
※天然石(ルース・カボション型)を石包み編みしてペンダントヘッドにする方法はこちら↓
過去記事:「マクラメ石包み(フレーム編み)アクセサリーのつくり方をわかりやすく説明。写真多め&図解あり【天然石アクセサリー】

☆★☆マクラメ編み石包みでペンダントヘッドをつくる解説動画☆★☆

マクラメ編みペンダントヘッドを2つつなげる方法解説

まずはこんな感じで、下に来る方のペンダントヘッドの準備をします。
石包み 天然石 マクラメ
余分な紐をすべてカットして焼き止めした状態ですね。

ペンダントヘッド上部で余った芯紐を向かい合わせで結んで
石包み 方法 マクラメ

カットして焼き止めてます。
石包み マクラメ

簡単な方法はこんな感じですが、紐が解けたりしなければどんな方法でもOK。

針に用意したワックスコード(芯紐)を通して、

下部にくる予定のペンダントヘッドの頭の部分(紐を結んでまとめたとこ)に刺し。
芯紐 ロウ引き

紐を取り付けていきましょう。

芯紐 ロウ引き

↑こんな感じで。

図で説明するとこんな感じ↓の、紐を何かに取り付ける時に普通に使う方法でいいですよ↓
ワックスコード

引き締めるとこんな感じ。
マクラメ編み 天然石

上にくるペンダントヘッドを置いてみましょう。
マクラメ編み 天然石 つなげる

次は編み紐の方を針に通して、

上部にくるペンダントヘッドの下部、ちょうど中心にある編み目に刺します。
マクラメ編み

紐を通すとこんな感じですね。
マクラメ編み 天然石

下部のペンダントヘッドに取り付けた芯紐に、上部ペンダントヘッドに取り付けた編み紐で巻き結びをしていきましょう。

編み紐を芯紐にくるっと一周。
編み紐 巻き結び

もう一度編み紐を芯紐の上にもってきて
巻き結び マクラメ

くるっともう一周
巻き結び

引き締めましょう。
巻き結び

<巻き結び>の動画解説はこちら↓

もう片側も、今度は中心から左方向へ向かう巻き結びをして取り付けてください。
巻き結び マクラメ

続いて、また編み紐を針に通し、先ほど巻き結びをした編み目のすぐ隣の編み目に刺します。
巻き結び

紐を通していくとこんな感じです
巻き結び マクラメ

巻き結びでまた同様に1回編んで取り付けていきます。先程とまったく同じ編み方を繰り返すだけですよ。
巻き結び マクラメ

両側で2度目の巻き結びを施した後↓
編み マクラメ 天然石

ここからはどんどん同じ要領で、隣の編み目に編み紐を通し、巻き結びを繰り返しながらペンダントヘッドの頭部分に向かって編んでいきます。

編み紐 巻き結び

マクラメ編み 編み方

すべての編み目で巻き結びを編み終わり、てっぺん部分まで到達しましたら

芯紐同士、編み紐同士をバチカン(首にかける紐を通す輪の部分)の中でキュッと結んでおきましょう。
マクラメ編み 天然石

よく見えないのでどうなっているのかわかりづらいのですが、単純にトップの部分で芯同士、編み紐同士を結んであるだけです。
マクラメ編み 方法

余分な紐をカットして、ライターの火で焼き止め。
焼き止め マクラメ
やりづらいので気をつけよう。

というか、バチカン部分は一番最後に作ったらもっとやりやすいですね。汗。

はい、完成です!!
マクラメ編み 動画

今回のテクニックは、石包みされたペンダントヘッドの編み目に、針で編み紐を通しながら巻き結びで編んでいく方法でした。

ちなみにコチラの記事で紹介した方法とまったく同じです。
過去記事:「マクラメ石包み(フレーム)編みにもう一まわりフレームを装飾する方法。写真多め&図解あり【天然石アクセサリー】

今回は巻結びの方法などあまり詳しく解説しなかったのですが、もし分かりづらかったら過去記事、もしくは解説動画を参考にしてみてください☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました